救急救命士をケアマネに?

「救急救命士をケアマネの受験資格に」改革案なぜ、うやむやに? 介護や福祉現場での人材不足深刻なのに

この記事をみて
救急救命士をケアマネに?
ひとこと別にいいのだけど
救急救命士からケアマネになりたいと思う人
どれくらいかな?
受験資格者を増やせばいいと思っているのかなぁ?
救命士の給与いくらか知らないけどケアマネより良いと思います。
転職すると思うのかなぁ?
ただ、怪我とかして救命士に復帰できない人には選択肢の一つになるとは思いますが
労災があるよね?
もっと給与あげていかないとケアマネにならないよね?
給与あげればほかの職種の人も増えるよね。
わざわざ、救命士にまで裾野広げなくても良いと思いますが
ただ、先程書いたように現場に復帰できない人に選択肢を提供する事は良いと思いますが
そのために受験資格をというのも納得しがたいかな。
要するに、実際にケアマネなになる人を増やさなけれならないであって、受験資格の枠を増やすのが目的でないよね。
だったら、教師にも受験資格提供したらいいよね。

ここからが真剣ですよ。
救命士は命を短期決戦で解決しようと思う人達が目標を持って職を決めたと思います。
ケアマネはどうかなぁ命うんぬんもあるかも知れないですが、人との関わりの中で、何かしらが発生し、満足、喜びを感じる領域です。
大元を正せば、人の役に立ちたいところは同じでも、質が異なります。
時間の密度が異なります。
1分1秒の中で闘うもの、短期目標、長期目標と気の長い時間で闘うもの
勿論、そういう場面に出くわすこともありますが
この人、本質分かってない。救命士を見下している。
私なら、救命士を看護資格か医師資格受験者にしたら、勿論ハードルは高くなりますが、救命士さんやる気が出ますよ。
救命士さんケアマネにやる気出ますか、安い給与で
この人、救命士さんに聞いたことあるのかなぁ
あなたはケアマネになりたいですか?
と、せめてアンケートしていたら、結果知らせて欲しいですね。
単なる数合わせはいらないです。
と言ってやりたいです。
でも、枠広げることにより、受験料金がたくさん入ればと思っているのかなぁ

もし、この人リスペクトしてる人あれば、すみません。